オセロ
オセロのように考えよう
裏返すことを常に考えよう
どんなつまらないものでも裏側には意味がある
賢い人は物事の裏を読める
例えば一見つまらなそうな議事録
退屈にみえるが相当な文章のトレーニングとなる
ちなみに議事録とは会議の内容を分かりやすくまとめたももので新入社員はたいがいやる一種の通過儀礼のようなもの
意味もわからず上司とクライアントの話をメモしまくり会社に帰ってからパソコンでまとめるのだが、最初は意外とすすまない
議事録に求められる機能は会議にでていない人でもわかる明解さである
話し合いの内容容や背景がしっかり理解めていないと書けないのだ
だから悩む
上司になんどもチェックしてもらいながら完成させる
いい議事録はシンプルで読みやすい
つまらなそうな議事録作業の裏を返せば
シンプルでロジカルな文章の練習という側面が見えてくる
このようにに裏を読んで行動できればたいがいのことは楽しくできる
どんな場面でも学びを見つけられる
そんな思考回路を頭に定着させたいと常々思っている
目の前が真っ暗になったときはオセロをイメージしてひっくり返せばいい
« このブログの方向性 | トップページ | あつい思い »
コメント